あけましておめでとうございます!池下駅前校担任助手の鈴木です。
元旦に初詣に出かけたのですが、人生で初めて大吉をひきました(*^^)v
受験生のみなさんにも幸運のおすそ分けができるよう今年も頑張ります!よろしくお願いします!
さて、センター試験まで残り2週間をきりましたね!!時間の流れは速いものです。
そこで今回はセンター試験会場での過ごし方について書きたいと思います。
私も受験生だった去年、センター試験を受けました。
既に合格をもらえていた私の経験談にはなりますが、受験生を客観的な視点からアドバイスできると思います。 まずセンター前夜ですが、なるべく早く寝ましょう! 寝不足の頭では120%の力を発揮することはできません。 センター試験が初めての試験となる受験生が多いと思います。 緊張するなと言っても無理なことかもしれませんが、自分が今までやってきたことを信じて不安がらず、 なるべく早く寝ることをオススメしておきます!そしてカツ丼を食べるのは自由ですが、 お腹は壊さないように普段慣れていないことはしない方がいい場合もありますよ(笑) そしてこれが一番重要なことですが、センター試験の持ち物は前日中に用意してくださいね! 一番大切なのが受験票!!これがないと受けられません。 そして筆記用具、時計、おやつ!!←頭を使うのに糖分は欠かせない!!!! きちんと寝る前にカバンの中に入れておいてください。 忘れ物のせいで今までの努力が水の泡なんて嫌ですよね(+_+) さあ!センター当日の朝がやってきました。 朝ご飯はきちんと食べられる時間に起きてくださいね? あと頭と体のウォーミングアップも忘れずに!余裕をもった時間に起きて、 試験モードに心も体も切り替えましょう!!適度な緊張があなたを合格の第一歩へと導いてくれるはずです! 試験会場への道のりですが、混雑や悪天候、迷子など不安要素でいっぱいです。 早めに家を出るしか解決策はないですね。会場についてからでも勉強はできます。 まずは試験会場へ辿り着くことが大切ですよ~ そして会場についたら自分の受験する部屋の確認! 私は会場の中で自分の部屋が分からなくて迷子になりました(笑) 係員の人もそんなに親切ではないので自力でいけるようにやはり余裕をもって会場に着きましょう。 そしてトイレを念のため済ませて、筆記用具・時計を準備していざ試験開始! トイレも混雑するので気をつけて。 休憩時間の過ごし方ですが、センター試験は休憩時間が非常に長いです。 頭がスッキリしないなら仮眠をとってもいいし、お腹がすいたら何か食べてもいいです。 ここで前日に仕込んでおいたおやつが大活躍します。 もちろん勉強してもいいですが、前の教科の自己採点はしない方がいいかもしれませんね。 自分だけでなく周りの受験生も不安にさせてしまうかもしれません。 (私は友達3人と回答を照らし合わせて自己採点してしまいましたが、 5月に届いた成績表と全然違う点数だったので本当にオススメできませんwただの時間の無駄です) センター試験あるあるですが、他校がうるさいとか、わざと試験の出来を言い合って精神戦にでるとか、 時間が長いとか、体調が悪いもしくは隣の人が体調が悪かったとか、色々あると思います。 ですが、自分は自分、他人は他人です。周りを気にしてはいけません。 一発勝負、やるしかないのです。言い訳をしても結果は何も変わりません。 なによりも自分が納得する成績を手にすることが一番だと思います。 また、試験にハプニングはつきものです。整った環境で集中できるのは当たり前。 試験までの残り数日間、 ベストではない環境下で勉強する時間が数時間でもあるといいかもしれませんね(^^ゞ センター試験は受験の幕開けです。 私の周りでは、センターがあまり良くなかったがために落ち込んで 私大もうまくいかなくなってしまった受験生が多かったように感じます。 また入試は連日続くことが多く、受けては合否が返ってくるの毎日になると思います。 結果に一喜一憂せず、きちんと受け止めてその日その日の試験に臨むことができる受験生が強いです。 ここまで来たんだから、最後まで駆け抜けてきてくださいね。 みなさんの健闘をお祈りしています!!!
2016年01月4日