こんにちは! 池下駅前校の担任助手の藤樫です!
受験シーズンも終わり、新たな高校生活を楽しみにしている方もたくさんいると思います。
また、新高3は大学入試まで1年を切りましたね!
なかなか受験生になったという自覚を持つのは難しいと思いますが
入試までに残されている時間はみんな平等なんです。
すでに受験勉強をスタートさせている方ももちろんいると思います。
しかし!
まだまだ無駄な時間を多く過ごしてはいませんか?(笑)
そう!
スマホです!
スマホはとても便利なもので登校中の電車などでの勉強に活用することもできます。
しかし同時にLINEやSNS, youtubeなど誘惑が多いのもまた事実です。
例えば1日のうちにこれらのことに30分しか時間を費やさなかったとしましょう。
1週間で210分
1ヶ月で15時間
1年で
180時間(7.5日)も時間を奪われてしまうのです!
この時間を勉強に費やすだけで1年間あれば成績も大きく変わると思いませんか?
もちろん大学の合否にも関わってくるでしょう。
実際には1日のなかでもっと長時間スマホを使ってるのではないでしょうか。
「受験生のときはLINEもtwitterも消していた。」
という話も聞きます。
僕も受験が終わるまではスマホを持たずガラケーで生活していました。
(時代が違うのもあるかもしれませんが(笑))
勉強には気晴らしが必要ですし休憩時間にスマホを触るのはかまいません。
1日30分でいいんです!
30分勉強時間に変えるだけで
1年後の将来を大きく変えることができるかもしれないのです。
スマホ以外にも
もう一度自分の1日の生活のなかにまだまだ減らせる無駄時間がないか
この機会に見直してみてはいかがでしょうか(^^)