こんにちは!
池下駅前校の藤樫です!
期末テストも終わり
あとは夏休みにめちゃくちゃ勉強するのみですね!
そこでよく疑問になるのが…
「勉強は量と質どっちが大事?」
よく勉強の成果は「勉強の量×勉強の質」で決まると言われます。
人によってどっちのほうが大事かというのは
意見が分かれると思いますが
ここではハッキリと言います。
圧倒的に「量」の方が大事です!!!
質を上げる方法を考える時間があれば勉強しましょう笑
「勉強は量より質だ」と言えるのは
対して勉強時間を割かず難関大に受かるごく一部の人間のみです。
そして残念ながら今の皆さんが、量か質かどっちが正しいかを証明するのは不可能なのです。
なぜなら、合格してはじめてその勉強方法が正しかったと証明されるからです。
それだったら、
少しでも合格の可能性が高くなる方法を選択するしかない
ということで最もシンプルで確実な方法が「勉強時間を増やす」ことなのです。
勉強の質を上げること
つまり勉強のコツや効率を得ることは
たくさん勉強して試行錯誤を重ねた結果のものなのです。
たくさん勉強すればおのずと質もあがるというわけです。
そして質が上がったからといって勉強時間を減らす必要はありませんよね?
そうです
勉強の量も質も手に入れた人は最強なのです笑
そして
この夏休みに量も質も手に入れられれば
それから本番までの4カ月も有意義な勉強ができると思います!
先にも言ったように
まずは勉強量を確保することが大事です!
そしてまとまった勉強時間を確保できるのは
夏休みが最後です!
このラストチャンスを得るも逃すもあなた次第(^_-)-☆