愛知県の現役合格を目指すなら【東進衛星予備校】|赤池校・高畑駅前校・西春校・大府駅前校
HOME
東進の特徴
ご入学までの流れ
校舎案内
赤池校
高畑駅前校
西春校
大府駅前校
イベント・入試情報
合格体験記
お問い合わせ
HOME
東進の特徴
ご入学までの流れ
校舎案内 - 赤池校
校舎案内 - 高畑駅前校
校舎案内 - 西春校
校舎案内 - 大府駅前校
合格実績
イベント・入試情報
お問い合わせ
HOME
>
学習ノウハウ
>
難関・有名大現役合格へのリミットは高2まで!?
難関・有名大現役合格へのリミットは高2まで!?
こんにちは!東進赤池校の原田です♪
現在の学力や勉強習慣に危機感を感じ始めている高1・2生の君へ
今回伝えたいことは、こちら!
難関・有名大現役合格へのリミットは高2生まで
早速、こちらのデータをご覧ください。
なんと、
7割を超える生徒が早期スタート
を切っています。
しかも、合格者だけでなく、不合格者でさえ高1・高2でスタートを切っています。
さらに、具体的に学年別の成績推移を見て下さい。
スタートが遅かった生徒は、
早く始めた生徒に最終的に勝てないことが多いのです!!!
丁度高2生が高1生・高3生の狭間にいるため、学習量や学習方法次第では
どちらに転ぶか分かりません!
学力の差は早期基礎完成で広がる!
それでは、早期にスタートした人たちの中でどのように学力の差がでてくるかを
見てみましょう。
スタートが同時期でも、
基礎を短期で身につけられているか
で大きく結果が異なります。
ここまでで、
「受験の早期スタート」「基礎の早期完成」
が合格のためには、
必須だということがよく分かったと思います。
問題は、なぜこのように受験開始スタートが遅れるかということです。
原因は多数あるのですが、そのうち全ての根源となる1つの理由をご説明します。
「大学受験を高校受験の延長上で考えている」ことが遅れの原因
合格できない生徒の思考サイクルはどうなっているのでしょうか?
受験生=高3生である、高3からでも間に合うという思い込み
↓
中3で勉強を詰め込んできた反動などから、勉強をすることをやめてしまう
勉強する環境がない(塾をやめた、家ではできないなど)
↓
高校で習う内容の多さや難易度がある時期にぐんと上がり、定期テストに向けての
勉強だけでは、ついていけなくなる
↓
今回紹介したような情報を知らないので、危機感を感じない
それどころか、部活などがより忙しくなり、勉強のことを考えなくなる
↓
スタートが遅れ、間に合わない
といったような具合です。
大学受験で成功するには、
「志望校に合格できるだけの学習量」「合格するための戦略」
が必要です。
行動を変えられるのは過去でも、未来でもなく、
「今」
しかありません。
時間が全てです。そして、後悔は少ない方がよいですよね?
是非、東進赤池校へご相談下さい。
お問合せはこちら
日進市赤池の塾・予備校なら東進赤池校
東進衛星予備校 赤池校
2017年02月24日
校舎案内
school
新着情報
news
※緊急事態宣言発令に伴う校舎開館時間短縮について 赤池校 1/16更新
【赤池校】「冬期特別招待講習説明会」開催中!
【赤池校】「大学入試の基礎知識説明会」開催中!
カテゴリー
category
大学入試情報
(10)
イベント情報
(63)
学習ノウハウ
(50)
模試案内
practice exam
お問い合わせはこちらへ