大学受験体験記 茗荷の巻!
こんにちは、西春校の茗荷です。
春休みの今、遊んで楽しんでいる人もたくさんいると思います。
私も高校3年生のとき、そうでした。
学校で出された課題を適当に済ませ、
特に何も自分から勉強せずに春休みを過ごしていました。
でも、その反対に早い時期から勉強に取り組んでいる人もいます。
春休み明けの考査で差がついているのが顕著に表れました。
今、受験を終えて言えることは、
”基礎固めはとても重要である”
ということです。
そのスタートは早ければ早いほど良いもの
です。
ですが、部活がある人や熱中するものがある人もいると思います。
そこで大事になってくるのが、切り替えと隙間時間の有効活用です。
自分の一日を考えてみると、隙間時間は結構見つかると思います。
電車に乗っている時間、寝る前の数分、
小さな積み重ねが大きな自分にとっての利益となって返ってきます。
初めは、英単語や古文単語などから取り組んでみましょう。
明日でいいやと流していては
きっとその日になってもやりません。
明日できることは今日でもできます。
今から始めましょう。
東進衛星予備校 西春校
担任助手 茗荷佐月
2017年04月1日
大学受験体験記 瀧野の巻!
こんにちは!!
西春校担任助手の瀧野です!!
今回初投稿となりますので、
自分の
「受験体験記」
を書きたいと思います。
僕が高3生の時、
5月31日に部活の県大会が終わり、
6月1日から本格的に受験勉強を始めました。
とはいえ5月31日まで何もしなかったわけではなく、
東進の
高速マスター講座や
講座受講などを
部活と両立させながら日々進めていきました。
早くに部活を終えた人と比べると受験勉強のスタートは早くなかったとは思いますが、
部活との両立が上手くできたこともあり、
6月1日からはすぐに勉強モードに切り替えることができました。
部活生は後々伸びてくると思うので、折れずに頑張ってほしいです。
今、受験生で部活を続けながら、
東進に通っている学生も多いと思いますが、東進で効率的に勉強して、
部活も全力で取り組めるように努力しましょう。
部活も後悔のないように最後まで頑張って下さい。
部活をやり切ることも、
勉強への切り替えという点において重要なことです。
また、
部活との両立で悩んでいる人や
効率的な勉強ができていない人は
一度東進に来て講座や高速基礎マスター講座を体験してみてください。
今までとは違った時間の使い方や勉強方法に出会うことができます。
東進衛星予備校 西春校
担任助手 瀧野将矢
2017年03月31日
【高畑駅前校】合格体験談2017!!
こんにちは!高畑駅前校担任助手の光松です。
昨日と一昨日は風が冷たくて寒かったのですが、今日は暖かくて助かりました!
なぜかといいますと、本日3月17日は公立高校の合格発表日であるがゆえ、
東校舎長と鈴木担任助手とともに、高校にチラシを配りに行っていたのです。
チラシを見てブログをのぞいてくれた方、いらっしゃいますでしょうか…!
高校にはワクワクとドキドキがいっぱいです!楽しい高校生活を送ってくださいね(*^_^*)
さて、新高1生が高校生活に思いを馳せている中……
本日、高畑駅前校では、新高2・3生を対象に合格体験談を実施しました。
話してくれたのは、東進で爆発的に学力を伸ばし、
見事現役合格を果たしてくれたおふたりです!

皆真剣に聞き入っています…!!
↓体験談後にアンケートを実施しました☆(一部抜粋)↓
塾に来て必ず英単語と熟語をやってから授業に取り組むというのを
これから少しずつ定着していけたらなと思いました。
また、私も参考書をたくさん買いがちなので、
自分でわかりやすいものを1つにしぼって繰り返し解いていこうと思いました。
焦って応用ばかりに手を出すのではなく、
基礎をまず固めなければならないという話が、
自分も何度かそういった経験があったため共感して心に残った。
もう東進の新年度ははじまっています。
これをきっかけとして、東進生のみんなが受験をより身近に感じてくれたなら幸いです。
残された時間は限られています!!
新年度も高畑校一丸となってがんばります!
高畑駅前校 光松
2017年03月17日
難関・有名大現役合格へのリミットは高2まで!?
2017年02月24日
東進のIT授業で「第一志望校に現役合格」できるワケ
こんにちは!
東進赤池校の担任助手、尾形です。
肌寒い季節になってきましたね。
今回は、東進の映像を活用した授業=IT授業の良さについて紹介します!
東進のIT授業の本質(メリット)として挙げられるのは、
①全国トップレベル講師の高品質な授業が保全されている
②学校よりも早く、あるいは遅れた分を取り戻せる
③分からないところ、忘れたところを
何度でも戻して受けられる
④12段階のレベル別・テーマ別なので
個別の課題へアプローチできる
ということです!!
この4つの本質は、
■部活や学校行事などで時間がなく、忙しい人
■人よりも理解するのに時間がかかる人
■早期に基礎を完成させて志望大学対策を徹底したい人
にとって、従来の勉強の仕方よりも、自分が行きたい大学へ行ける可能性を上げることができます。
そして、最後の三つ目の理由が一番重要なことなので説明します。
学校によっては、副科目を履修するのに11月~12月までかかってしまうところもあります。
東進では副科目も含めて全て
夏休みまでに履修を終えて
8月末には第一志望校のセンター試験のボーダーを超える
ことを目標にしています。
理由としては、志望大学対策を徹底して合格率を上げるためです。
この東進のIT授業を活用し
東進が25年以上積み上げてきた合格メソッドを活用することで
第一志望大学に絶対合格したいという覚悟と強い気持ちさえあれば、合格率はぐん↑と高まるはずです。
IT授業の活用次第で、逆転合格も可能です!
しかし、残念ながら現在ITの発達により映像を活用した授業の「安売り」傾向があります。
某CMで見かけたこともあるのではないでしょうか?
安売りということは、それなりの背景があります。
例えば、講師の質やノウハウの問題です。
単に、授業を映像にしただけでは、効果は著しく低いものになってしまいます。
東進は、ITを活用した学習システムを取り入れて先駆者的な存在です。
現在も多くのチャレンジを試み、改善に改善を重ねています。
ぜひ、体感してみてください!
そして、第一志望大学合格目指して一緒に頑張っていきましょう!!
お問い合わせはこちらへ
⇒「日進市赤池の塾・予備校なら 東進赤池校」
東進衛星予備校 赤池校
担任助手 尾形
2016年11月22日
<Previous | Next>