いつもご来訪ありがとうございます!
池下駅前校の大渕です!
校舎の生徒様を見ていて感じること
⇒「読解力あるな」と感じる方は
★おしなべて、強烈な「好き」や「こだわり」を持った経験がある★
ということです。
周りからみたら、
「何もそこまで・・・」
と感じるレベルです(笑)
例えば・・・
・ある特定のゲームをずっとやっていてプロ級
・ある特定のマンガが好きで、数えきれないくらい繰り返し読んでいる
・すごいコレクションがある
など、「ちょっと人に言うには憚れる・・・」
くらいの「何か」を持っている方が
総じて「読解力」が高いように感じています。
かくいう私も、
・RPG大好き!⇒FFとドラクエは全部クリアしている
・マンガ大好き!⇒いまだに読んでいます(お恥ずかしい・・・、好きなので。)
・バンドが好きすぎて、未だに新しいバンドを漁っている
などと、
かなり「オタクな一面」があると
自覚しています。
でも・・・
「何かにのめり込む経験」
は絶対に必要だと思っています!
なぜなら、
「のめり込む」
から
・調べます。
・探します。
・何度も何度も繰り返します。
そして、
この経験が
★本物の「読解力」を育てる★
と思っています!!
だから・・・
特に1・2年生の時間のあるうちは
■自分の「好き」なことに強烈に「のめり込んで」いただきたい■
と思っています!!
★それが、「読解力」の源になります!!★
以上!!
東進池下 大渕
※「のめり込む」対象は、「人の手によって作られた物・事」が良いと思います。
マンガ・映画・ゲーム・音楽など、「創り手」の想いにたくさん触れるのがポイントです!
2016年06月19日